胃のもたれで吐き気が…
胃が重い、もたれてる感覚。
そんな辛い症状は
食事内容で解決させる!
献立や胃をスッキリさせるために
胃もたれに効く優先的に食べたい食材と
緩和できる「おすすめの食べ方」を紹介!
【目次】
- 胃もたれを招く原因となる食材
- 胃がもたれる時に食べたい食材3グループ
- 胃もたれの時は食べ方にも注意!
この気持ち悪さ何とかしてくれ!
胃がもたれると一日中
元気がなくなり集中力も切らしてしまう。
症状に波があるわけではなく
ずーっとモヤモヤするので
「胃を取り出して洗いたい」って思ったり(笑)
…かといって先輩や上司の飲み会を
毎回、断るのは気が引ける。
って思って飲んで食べた翌日には
二日酔いとダブルパンチで
胸焼けやむかつきも併発(>_<)
「この悪循環を何とか断ち切りたい!」
そう思った僕が取り組んだのが
食材内容と食生活の見直しでした。
今回のテーマは 【胃もたれと食事】
胃もたれになりやすい食材や
予防、緩和になる食べ方など
胃もたれで苦しむ人の
手助けとなる情報をお話しします。
スポンサーリンク
食べたいけど我慢!胃が重いときに避けたい食材やメニュー!
まず胃もたれを
引き起こす食材をチェック。
風邪やストレスなどで
消化力が落ちている状態だと
胃に悪い食べ物を確認して
未然に防ぎ悪化を防止しましょう(^^)/
(特に薬や漢方を飲みづらい
妊娠中の妊婦さんは必見です。)
胃もたれになりやすい食材、料理は
大きく分けて「胃を刺激するもの」と
「消化に時間をかけるもの」の2つ。
消化に時間がかかると
胃が働きっぱなしで機能が低下する。
人の体と同じですね。
具体的に食べ物や料理を見てみましょう。
代表的なものは以下の通りです(^^)
【胃もたれを起こす食材】
[食物繊維]
- ごぼうなどの根菜
- わかめ
- 雑穀米
- ざるそば
- きのこ類
- セロリ
- 枝豆
- ピーナッツ
[刺激物]
- 辛いもの
- アルコール
- カフェイン(チョコなど)
- 冷たいもの(アイスやデザートなど)
- 塩分が多い料理
- グレープフルーツ
[ドロッとしたもの、もちっとしたもの]
- カレー
- シチュー
- ヨーグルト
- もち米
- ゼリー
[脂っこいもの]
- 天ぷら等の揚げ物
- 焼肉(特に牛肉に注意)
- チーズ
- ピザ
- ケーキ
- 豚骨ラーメン
- 菓子パン
- アイス
[その他]
- ポテトチップス
- そうめん
- 豆乳(メーカーによる)
- プリン
- にんにく
刺激物はダイレクトに胃に悪影響を。
そしてドロッとしたものや脂っこい料理は
消化に時間をかけるので
これも胃もたれになりやすい。
外食ではこれらの食材、料理は要注意。
絶対に食べてはいけないわけじゃないけど
その日の胃の調子を見極めて
慎重にメニューから注文しましょう。
(例えばハンバーグなら
デミグラスソースよりおろし大根のポン酢とか。)
(例えば霜降りの牛肉よりは
豚肉や豚バラ、鶏肉などを優先するとか。)
食物繊維を含む食材に関しては
ダイエットや糖尿病対策には有効ですが
消化力が落ちているときは
摂取量を普段の半分ほどに
減らした方がいいですね。
スポンサーリンク
胃の不調を改善!胃に優しい食べ物と料理
予防、悪化を防ぐために
NG食材を見た後は
胃もたれ時に食べたい食材を見ていきますね。
それに胃もたれだから
食欲不振というわけでもなく
「胃もたれでも食べたい」
って時もありませんか?(;´・ω・)
これから紹介する食材や
料理を上手く使って
胃もたれ対策を行っていきましょう!
① 胃に負担をかけない献立で回復を早くする!
胃もたれの原因は消化不良。
それを治すためには胃を休ませることが大切。
でも胃が回復するまで
何日も絶食なんて非現実的なので
消化しやすいものを食べる必要があります。
【消化しやすい食べ物】
- 豆腐、高野豆腐
- 白身魚(刺身はNG)
- おかゆ、雑炊
- うどん
- ながいも
- じゃがいも
- 味噌
- トマト
- 桃
- ぶどう
- ブロッコリー
コンビニ食でもこれらを選ぶと効果的。
胃もたれしない食べ物は
覚えていて損なしです(^^)
特に朝食は寝起きなこともあり
消化力が低下している時間帯なので
うどんや豆腐はオススメですよ。
② リンゴやキャベツ・梅干しなど消化を助ける食材
消化酵素という言葉を知っていますか?
消化酵素とは、大きな食物の分子を、
胃腸管から吸収されるような
小さな分子に化学的に分解する手助けをするものを指します。
引用元 www.i-madoka.com/digestive-juice.html
一言で簡潔に言うと酵素とは
『消化を手助けしてくれるもの』
食事の時に摂取すると
胃の働きを助けてくれるので
胃もたれの予防や緩和につながります。
食材は以下の通り。
果物と野菜に含まれています(^^)
【酵素を含む食材】
- りんご、梨
- キウイ
- バナナ
- パイナップル
- 大根おろし(熱に弱いので注意)
- 発酵食品
- アボカド
- キャベツ
[その他に消化を助ける食材]
- みかん
- ペパーミントティー
- 梅干し(唾液を分泌)
特にフルーツのりんごはオススメ。
僕も胃の調子が悪い時は
毎食後のデザートとして
リンゴ一切れを食べてます。
好き嫌いやその日の気分で
これらの食材をレシピにいれたいですね。
スポンサーリンク
胃もたれを改善するご飯の食べ方!治った後の予防にも効果的
最後に食材ではなく食生活について。
胃を助ける食べ方をお話しします。
いくら胃に優しいものを食べても
早食いや暴飲暴食では全く意味なし。
知っていても実践してないと思います。
この機会に一度、取り組んでみてはどうですか?
【胃もたれ時におすすめの食べ方】
- 一口50回、噛む
- 腹八分目
- 同じ時間帯に食べる
- 晩御飯は寝る3時間前までに!
- 食後は体を動かさない
- お酒は控えめに
- 夕食と朝ごはんを12時間以上空ける
これらの項目から効果がありそうな物
真逆の食生活に当てはまるものから取り組むと
効率的に胃を回復させられます。
1週間でもいいので
継続してみましょう。
きっと良い効果が表れます(^^)
次は胃もたれが続く原因と
何を飲めばいいかについて考えてみました。
記事:胃もたれに効く飲み物と悪化するNGドリンク
記事:胃もたれをスッと楽にさせる3つの解消法
記事:胸焼けや胃もたれに効くツボの一覧
日常生活に影響を与える胃もたれ。
この記事が少しでも
あなたの役に立てば
僕もうれしいです(^^)
スポンサーリンク