なかなか治ってくれない…
焼肉や揚げ物を食べ過ぎた翌日の朝
僕たちを苦しめる胃のもたれ。
その日は、一日ずっと胃がもたれ
吐き気に悩まされたりしませんか?
そんな症状を改善させたいあなたへ
『おすすめドリンク』をまとめました。
緩和させる為の飲み方や
症状を長期化、悪化させるNGな飲み物など
胃もたれと上手に付き合う方法をお話しします。
【目次】
- 飲んだら悪化する飲み物を避ける!
- 胃がもたれる時に飲みたいドリンク
- “何を飲むか?”より”どう飲むか?”
胃弱になってから10年
逆流性食道炎を患ってから2年
そんな僕が経験から学んだことは
胃もたれと飲み物の深い関係です。
…というのも、何も考えずに
好きな飲み物を好きなように飲めば
症状が長引き悪化する原因となります。
大切なのは次の3つ。
- 「何を飲むか?」
- 「何を飲まないか?」
- 「どうやって飲むか?」
これを今回のテーマとして
一緒に考えていきましょう(^^)
まずは避けたい飲み物から。
これを飲んだら胃がもたれやすい
…という危険なドリンクを見ていきます。
多少は個人差があるものですが
今までの食生活を思い出しながら
これらを飲んでないか確かめて!
スポンサーリンク
消化不良や吐き気が悪化!胃のもたれが悪化しやすい3つの飲み物に注意!
まず飲んではいけない
飲み物をチェックしましょう。
緩和させたくて飲んだのに悪くなる
…なんてこと絶対に避けたいですよね?
そんなことを防ぐために胃もたれ時に
飲んではいけないドリンク
これには3つの共通点があります。
① 冷たい飲み物は×!温度が低ければ、どんな種類でもダメ
一つ目の共通点は『冷えたドリンク』
種類は問いません。
とにかく冷たい飲み物を避けてください。
冷たい飲み物が胃に流れ込むと
胃も冷えてしまい機能が
低下する恐れがあります。
もともと胃もたれは
上手く消化しきれないことが原因
それなのに機能が低下すれば
余計『もたれ感』が酷くなります。
あと同じような理由で
ドロっとした飲み物も控えましょう。
飲むヨーグルトやシェイクなどです。
(飲み物じゃないけどカレーやシチューも)
サラサラでないと胃に留まりやすく
それだけ消化に時間がかかります。
これも胃に負担をかける要因になるので
胃のもたれが酷い時は飲まないように(^^)
② アルコールは飲む量で敵にも味方にもなる
二つ目はお酒、アルコール。
ただこれは飲んではダメ!ではありません。
…というのもお酒は上手に飲めば
胃の消化を助けてくれる飲みものになるから。
(食前酒とか、まさにそれですよね。)
アルコールに関して注意すべきは『量』
少量だと胃酸の分泌を促しますが
多量に飲めば胃の運動機能が低下します。
飲みすぎた日は二日酔いに加えて
胃もたれ、消化不良で
気持ち悪いという経験はありませんか?
このように飲みすぎによるデメリットがあるので
飲むなら少量、適量を意識しましょう。
③ 胃酸を中和して消化力を下げる飲み物
三つ目は『胃酸を中和する飲み物』です。
胃酸を中和してしまうと消化できずに
食物が胃にとどまる時間が長引くので
胃もたれの長期化を招きます。
よく飲む種類としては
ミネラルウォーターや牛乳ですね。
この2つには注意しておいた方がいいです。
(牛乳は消化しづらいですしね)
【注意】
胃酸を中和するドリンクは
飲まないようにしましょう!
…と言いましたが、注意点が一つ。
それは胸焼けや胃酸過多の症状があるなら
これらの飲み物が症状を緩和してくれるという点。
単純な胃もたれなら飲まない方がいいですが
胃のむかつきが酷いなら
水や牛乳は症状改善の助けになります。
大切なのは今のあなたの状態。
消化不良なのか、胃酸がたくさん胃にあるのか
その状態が見極めるポイントになります。
胃に優しい3つの飲み物!消化を助けるオススメのドリンク
では次に本題。胃もたれの時に
飲んでおきたい飲み物についてお話していきます。
簡単に言うと先ほどの逆です。
① 温かい飲み物を選ぶ!消化力が落ちてるなら白湯で改善
まずオススメなのは
胃を温めてくれる飲み物。
人の体と同じで暖かいと
胃の活動も活発になります。
その中でも胃に負担をかけないのがベター。
僕が効果を一番感じた
飲み物は白湯(お湯)です。
厳密にいうとお湯とは違うのですが
胃を温める効果としては同じ。
朝に一度作っておいて水筒に入れておくと
何回も作らずに済んで楽ですよ(^^)
作り方の手順は
以下の記事でまとめています↓
② 食事中なら温かいお味噌が胃腸に良い!
基本的に食事中は
何かを飲むのはオススメしません。
先ほども言いましたが
胃酸を薄めてしまうから。
だけどどうしても何か飲みたいとき
そんなときは味噌汁なんてどうですか?
発酵食品は胃や腸での消化吸収を
スムーズにする効能がありますし
味噌汁は温かいので
胃を冷やす心配もありません。
「飲み物」ではないですが
食事中に飲みたいなら
味噌汁を優先してみては?
食事中の冷たい水よりは
ぜんぜん良いですよ。
③ 消化を助ける”酵素”が入った飲み物
胃もたれは消化力が低下するのが主な原因。
そんな消化を助けてくれる食材があります。
胃もたれの時に、それらの食材を
すべて食事で食べるのは難しい。
(それこそ胃がもたれます。)
そこで僕がおすすめするのが
スムージーとして飲む方法です。
消化を助けてくれる酵素が含まれる食材を
ミキサーでかけてドリンクとして飲むと
効率的に摂取できますよ。
酵素が多く含まれている
代表的な食材はこちら↓
【おすすめ食材】
- リンゴ
- キャベツ
- 大根
- 発酵食品
- バナナ
- パイナップル
- レタス
- ニンジン
- セロリ
- トマト
- きゅうり
- キウイ
- アボカド
特にリンゴはいいですね。
風邪をひいた時や
入院した時にリンゴを食べるのも
消化をスムーズに行うためなんだとか。
これらの候補から美味しそうになる
好みの組み合わせを
選んで飲んでみては?
スポンサーリンク
【注】”何を飲むか”の次は”胃に良い飲み方”を知る
ここまで胃もたれで苦しむときに
飲まない方がいいもの、飲んだ方がいいもの。
この2種類を紹介しました。
ここまで読んでいただけるとわかりますが
飲み物の種類と同じくらい大切なのが
飲むタイミングと飲み方です。
食事中は消化力を下げないために
飲み物を極力、減らして方がいいですし
何かを飲むときは一気飲みをせず
温かい状態で(最低でも常温)少しずつ飲む。
これは守った方がいいですよ(^^)
(僕の経験上の話です)
以前は僕も食事中に
お茶をぐびぐび飲んでいたのですが
胃の調子を崩してからは控えましたし
そのおかげで症状が緩和しました。
食事中の飲む量を減らすのに効果的なのは
噛む回数を増やすことです。
咀嚼数を増やすことで
食物が細かく砕かれ食道をスムーズに通りますし
唾液がたくさん分泌され
「飲みたい」と思う回数が減ります。
唾液は消化を助ける働きもあるので
まさに一石二鳥の効率的な方法です(^^)
あと、これまでのやり方で
胃もたれが緩和しないとき
最終手段として有効なのは漢方。
六君子湯など胃の不調を取り除く漢方を
お湯に溶かして食前に飲むと
1週間ほどで効き目が表れます。
- 冷たいドリンク、お酒、牛乳は控える
- 白湯、味噌汁、スムージーを飲む
- 食事中は噛んで唾液で飲む量を減らす
- 最終手段としてお湯を漢方に溶かして飲む
胃もたれと上手に付き合う方法として
僕がお話しした内容は以上です。
次は胃もたれになりやすい
症状が長引く原因について
一緒に見ていきましょう(^^)
記事:胃がもたれる食材や消化に優しい食生活とは?
記事:胃もたれをスッキリ解消する3つの方法
一発で胃もたれを
解決する飲み物はありません。
(少なくても僕の知る限りでは)
酷くならないように
少しずつ良くなるように
そんな意識で選むのが
問題解決への近道です。
ではまた、次の記事で
お会いしましょう。
スポンサーリンク