プロテカジンにも副作用があった!?
逆流性食道炎の症状「胸焼け,胃痛」
これを改善するプロテカジン。
胃酸の分泌を抑制する作用だけど
服用していると副作用の「◯◯」がヒドくなった。
飲んでいた時に気をつけていたことと
副作用の対処法をまとめてみました。
【目次】
- プロテカジンの効能
- 実際に服用したメリットと副作用
- 減薬するときの注意事項
効果や飲み方、副作用etc
逆流性食道炎の治療薬として
僕が気をつけていたことを
あなたにお話しますね(^^)
スポンサーリンク
プロテカジン(ラフチジン)の効能!胃酸過多による胃痛や胸焼け、呑酸に効果
まずはプロテカジンとは
どういう効能をもった薬か?
サイト「gooヘルスケア」の一文で
確認してみましょう(^^)
プロテカジンの効果・効能
胃潰瘍,十二指腸潰瘍/吻合部潰瘍,ゾリンガー・エリスン症候群,
上部消化管出血(消化性潰瘍,急性ストレス潰瘍,出血性胃炎などによる)
逆流性食道炎/急性胃炎・
慢性胃炎の急性増悪期の胃粘膜病変(びらん,出血,発赤,むくみ)の改善
引用元 http://health.goo.ne.jp/medicine/2723
一言でいうと分泌される
胃酸の量を抑える薬。
逆流性食道炎の治療薬として
胃酸の分泌を抑える薬の一つです。
根本治療ではなく対処療法と言えますね。
胃酸過多や呑酸の症状があるなら
こういった薬が効果があります。
僕自身も、この薬を飲んでから
食後の胸焼けがなくなり助かりました。
実際にプロテカジンを服用したら副作用もあった!
次にプロテカジンを飲んで
実感したメリットとデメリットを
患者の立場からまとめてみました。
① 効果は即効性!胃酸過多による胸焼けや胃痛が軽減
すごく助かったのは
飲んだその日に効果があったこと。
それまでは食後に
胸焼けの症状があったんですが
プロテカジンを服用した日から無くなりました。
(空腹時の胸焼けは変わらず)
座っても寝転んでも胸焼けがあったので
食後にずーっと立ったり歩いたり…
そんなツライ生活から解放してくれました。
② 副作用も!私も含め一部の人には便通が悪くなる?
唯一のデメリットとしては
この薬を服用してから便秘があったことです。
最初は偶然かと思いましたが
1日1回の排泄ペースが1週間に1度ほどに。。
医師に伝えると『ごく稀に』副作用として
便秘になる人が多いと説明を受けました。
誰もが便秘になるわけではなく
あくまで低い確率らしいのですが
それが見事に当てはまってしまったんです(^_^;)
便秘というのは普段の生活では
そんなに気にすることでもないですが
逆流性食道炎の治療中なら話は別。
腹圧がかかるので逆流性食道炎の
症状が悪化してしまいまし(・_・;)。
だからといってプロテカジンを
飲まない選択肢はなかったので
当時の僕にできることは
普段の生活の中で便秘対策。
その時の便秘を解消する食生活や
生活のコツに関しては、次の記事で
書いているので参考にしてください。
もしプロテカジンを服用して
僕と同じように便秘がちになったのなら
上記の記事の便秘対策を
実践してみてはどうでしょうか?
スポンサーリンク
プロテカジンを飲んで大変だったのは減薬
最後に逆流性食道炎の治療中に
プロテカジンを服用する上で
自分なりに気をつけたことをお話します。
それは『減薬の仕方』です。
逆食は治療が長引きがち。
だからこそ自分の症状を見極めながら
自分にあった量の薬を
飲むことに注意していました。
気にせずにプロテカジンを
服用できていればよかったのですが
僕の場合は運悪く便秘が辛かったこともあり
『症状もなく副作用もない薬の量』に
調節する必要がありました(^_^;)
仮に副作用がなくても急に辞めたりはせず
少しずつ減らしていく方がいいです。
(急に減らしたら症状も振り返したので)
僕の場合は1日3錠のプロテカジンを
1日2錠(昼食後、夕食後)にしてみる。
次は錠剤を半分に割って
1日1.5錠(毎食後に0.5錠)にする・・・
治りかけていたときは
3日おきに1錠など
本当に『少しずつ』減薬していきました。
「もう大丈夫だ!」と思い
薬を飲まなくなると胸焼けがする。
こんな失敗も何度も(^_^;)
焦らずに少しずつ薬を減らす
医師と相談しながら減薬する。
これがとても重要だと思います。
プロテカジンに限らず逆流性食道炎で
胃酸分泌抑制の薬を飲んでいるなら
『ゆっくりじっくり治療する心構え』
この気持ちを持ちましょう(^O^)
あと、薬を飲みながらでも
ツボや食生活、漢方を試すとより早く効果が出ました。
薬を飲むだけではなくて
普段の生活でできることを見直すのも
症状を遠ざけるのに有効ですよ↓
記事:逆流性食道炎に効果のあるツボはこちら
記事:胸焼けがスッと緩和していく飲み物とは?
記事:自分でできる逆流性食道炎を改善させる方法!
薬を飲むだけでは
病気はなかなか治りません。
自分で改善する点を知り
実践していくことをオススメします。
スポンサーリンク