逆流性食道炎の薬が効かない時のチェックポイント

薬を飲んでるのになかなか良くならない

病院で処方された胃の薬。
飲みつづけてるのに
胃酸過多胸焼けへの効き目イマイチ

 

そんな時にチェックすべき
3つのポイントとは?

薬を服用する平均的な期間や
薬の種類と作用の強さ、
それ以外の治療法をまとめてみた。

【目次】

  1. 薬を飲む平均的な期間は?
  2. 処方された薬が合わない時…
  3. 漢方や整体を試すのもアリ

 

胃カメラを飲んで
薬を処方してもらって…

2週間ほどキチッと飲んでいたのに
あまり効果を感じませんでした。

 

もちろん症状は多少は軽くなり
少しは生活しやすくなってはいる。

ただ以前みたいに元通りではないし
夜とか食間になると胸やけが酷い(>_<)

 

その時の僕は、それがなぜか
理由がわかりませんでした。

でも今なら当時の
自分にアドバイスできる!

 

…ということで今回お話するのは
【薬を飲んで効果が薄い時の対処法】

薬以外の治療や
セカンドオピニオンなど
僕の経験を元にお話します。

スポンサーリンク

① 服用期間が短い!逆流性食道炎の薬の効果がでる期間

まず注意すべきは
薬の効果を感じるまでの期間

これを把握すること(^^)

飲んですぐ効くケースもありますが
多くの人はある程度の時間がかかります。

僕の場合は…

  • 胃散分泌抑制剤(パリエット)…3日以内
  • 消化機能を促す薬(ガスモチン)…4週間ほど

 

あとは症状の重傷度によっても
効き目がでる期間が違いましたね。

酷い胸やけは薬を飲んですぐ改善。

ただ食後3~4時間してからの
緩い胸やけ、呑酸は治るのに数ヶ月はかかりました。

② ネキシウムやタケキャプなど処方された薬が自分に合っていない

逆流性食道炎の薬

次のチェックポイントは
『薬が自分に合っているか?』です。

特にパリエットやネキシウムなどの
胃散を抑える効能がある薬は
あなたの体との相性があります。

 

もともと胃散分泌抑制薬は
症状の強さ、深刻さによって

薬を変えていくのですが
それを判断するのは医師です。

 

そして大体は患者との会話から
薬を判断していくので

最初からピッタリの薬を
選べるわけでもない。

 

だから2週間おきに通院して
薬の効果を患者さんから聞きながら
医師は薬を微調整していきます。

「効かない」ということは
薬の作用が弱いということですよね?

それを医者に伝えて
薬を変えてもらいましょう。

 

あとセカンドオピニオン
僕はオススメです。

…というのもお医者さんは
処方する薬にクセがあるもの。

「胃薬ならまずコレ」
「胃痛ならコレから」など
医師自身、自分の経験を元にしています。

 

何回、変えても効果が薄い
症状がつらいと思うなら
違う医師に見てもらうといいですよ。

処方薬を見てもらうのもいいし
信頼できそうなら乗り換えてもOK

『(住む地域)+胃腸科』 でググって
レビューや評判がいい病院を選んでみては?

スポンサーリンク

③ ストレスが原因なら漢方や整体など東洋医学も試す価値あり!

いろんな薬を飲んでも症状が消えない。
そんな場合は別の治療法も考えましょう。

一般的に逆食にも有効なのは
以下の治療法が挙げられます。

【西洋薬以外の治療法】

  • 漢方
  • 整体
  • 鍼灸
  • 気孔
  • 有酸素運動(肥満の場合)

 

基本的には東洋医学が多いですね。
即効性はありませんが
ジワジワ効いてくるのが特徴。

私もこの中では漢方と
整体、鍼灸を試したことがあります。

 

特に漢方や生薬はオススメですね。

2週間ほど服用していると
空腹時の胸やけが無くなりました。

胃薬では効き目がなかったので
漢方様々といった印象です(^O^)

記事:逆流性食道炎で漢方を飲む時の注意点
記事:逆流性食道炎に効く生薬を買って見た結果…

 

人によって効果のあるなしは変わりますが
薬を長期間飲んでも効果が薄い場合は
受けてみる価値はあると思います。

こういった治療法を行う病院も
ググればたくさん出てきますよ(^O^)

スポンサーリンク

食生活を見直さないと症状はぶり返すし治りにくい

大変なこととわかってても
やはり生活習慣を見直すのも大事。

薬を飲んだだけで
食生活や睡眠などを改善せず

「効果が出ない」といっても
それは当たり前です。。

 

もちろん胃もたれや
胸やけの症状が軽ければ
薬だけでもスッキリするでしょう。

でもそれって根本的な解決ではなく
症状を上から押さえ付けてるだけ。

 

完治を目指すなら
病気の引き金になった生活を見直し

あなたの体に良い生き方を
優先する必要があると思いませんか?

薬はあくまで目先の楽
逆食という病気の完治は
あなた自身の変化が必須です。

 

僕も仕事量を減らし睡眠時間を戻してから
逆食が劇的によくなった経験があります。

薬だけでは治らなかった辛い消化不良感が
どんどん良くなっていったんです。

面倒なのは事実。
でも、ほんの少しでもいいので
生活を見つめ直してみてはどうですか?

記事:逆流性食道炎の治療にかかる期間は?
記事:睡眠時の胸焼けを防ぐ寝方と枕の作り方

 

今回のテーマは
【薬が効かない場合】
これをお話しました。

ではまた次の記事で
お会いしましょう(^O^)

スポンサーリンク