ガムを噛めば胸焼けが改善される?
逆流性食道炎(GERD)の辛い症状『胸焼け』
それが食後にガムを噛むだけで予防になる!?
その理由は唾液と胃酸の関係に合った!
逆食の治療には欠かせないガム。
オススメの種類と注意点をまとめました。
正しくガムを噛んで
胃痛,胸焼け対策をしましょう(^^)
おすすめのガムの種類や
ガムを噛む上での注意点もお話するので
胸焼けの症状に悩まされる人には
ぜひ読んでほしい内容となっています。
スポンサーリンク
胸焼けがガムで軽くなるのは唾液が胃酸を中和するから!
なぜガムを噛むだけで
胸焼けが改善されるのか?
それは唾液が胃酸を中和するから!
胃酸は酸性で唾液は弱アルカリ性。
なので唾液が食道内の酸を
中和してくれる働きがあるのです。
また唾液を飲みこむことで
逆流してくる流れを押しこめる点も
症状が緩和する理由。
上がってくる酸を唾液を飲み込む事で
押しこむことが胸焼け防止に繋がります。
もう一つガムが効果的な理由として
ガムを噛むことで腹八分目で
食事を終える点もあります。
…というのも逆食の原因として
下部食道括約筋の緩みがありますよね?
そしてそれは、お腹一杯食べると
より逆流しやすくなることを意味します。
だからお医者さんは「腹八分目」を
僕たちに勧めるわけですが
そう簡単に実行できるものではない(^_^;)
けど、いつもより少ない量の食事の後でも
ガムを噛むことで脳は「たくさん噛んでる」と
満腹感や食事の満足感を感じやすくなります。
この脳の勘違いにより
より簡単に腹八分目の食生活が可能に!
- 唾液が酸を中和する
- 唾液を飲むことで胃酸を胃に戻す
- 腹八分目が簡単に実践できる
この3つの理由で
逆流性食道炎の胸焼けが
改善されていくのです(^^)
ガムが胸焼けに効くというのは
これでわかったと思います。
では次に、どんな種類の
ガムを選べばいいのか?
僕がいつもコンビニで買っている
ガムのメーカーと選んでる理由を話しますね!
スポンサーリンク
おすすめのガムはリカルデントgum!虫歯予防も期待!
ガムは種類がたくさんありますよね?
どのガムがいいのでしょうか?
絶対的な正解はありませんが
僕がおすすめするのは
『リカルデント歯科用のボトル』 です。
まずボトルのガムの方が
1粒当たりの価格が安い。
今後、何ヶ月か食後にガムを噛むなら
ボトルの方がコストがかかりません。
そしてボトルで売ってるガムの中でも
オススメなのがリカルデント(^O^)
リカルデントは人工甘味料なので
糖質の摂取量を気にする必要が無くなります。
そしてリカルデントに含まれる「CPP-ACP」
これは歯の再石灰化を促すので虫歯予防に最適♪
「CPP-ACP」は市販のものより
歯科で販売されている商品の方が
2倍多く含まれているので歯科用が良いですよ。
近所の歯医者になければ
楽天やアマゾンでも販売しているので
一度、購入して試してみては?
スポンサーリンク
【注意】ガムの噛みすぎで胃酸過多が悪化?飴や喉飴も注意!
ガムは胸焼けを軽減しますが
注意点もあります。。
そして、この注意点を守らないと
ガムを噛むことが逆効果になります。
なので悪化しないためにも
今から言う3つの注意点を確認しましょう(^^)
注意① げっぷが多くなり胃酸が逆流する恐れがある!
元々、逆食の症状として
げっぷというのはあります。
症状自体は辛くはないのですが
仕事や人と接している場合は
相手の目が気になりますよね?
それに加えてガムを噛みすぎると
さらにゲップの回数が増えてしまいます。
ガムを噛んでいると
唾液と一緒に空気を飲む量も増え
それがゲップの回数増に繋がる。
それにゲップと一緒に
胃酸もこみ上げてきやすいのも事実。
だからこそ適量を意識して
ガムを噛みすぎないよう注意が必要です。
胸焼けが収まったらガムは辞める
これがコツです。
注意② ガムを噛むタイミングを間違うと逆効果に!
二つ目の注意点は
ガムを噛むタイミング。
どんな時でもガムを噛めば
胸焼けがなくなるわけではありません。
むしろタイミングを間違えば
悪化してしまう恐れもあります。
その間違ったタイミングとは「食間、空腹時」
この時間帯はガムを避けましょう!
胃に何も入ってない状態で
ガムを噛む、咀嚼をすると
脳が「食事が始まった」と勘違いします。
すると脳は「胃酸を出さないと!」と指令を出し
空っぽの胃に胃酸を出してしまいます。
そして胸焼けや胃痛に繋がります。
なのでガムを噛むタイミングとしては
食後を守ってください。
空腹時だと逆効果になりかねません。
空腹時の胸焼けを抑えるのは
飲み物を飲むのが一番です。
何を飲めばいいかについては
こちらに載せてあります。
くわしくは⇒辛い胸焼けがスッと解消する飲み物って?
注意③ 顎関節症が悪化するリスクがある
これは元々、顎がズレている人。
口を大きく開けると「カク」っと
音がする人は要注意です。
食後の15分など必要以上の時間
ガムを噛まないようにする配慮が必要です。
「自分は食後に何分ガムを
噛めば胸焼けがしないのか?」
これを把握しておくことをオススメします。
最後に注意点を挙げましたが
それを踏まえても逆食にガムは有効です。
たかがガム、されどガム。
正しくガムを噛んで
胸焼けから解放されましょう。
次は空腹時の胸焼けの治し方と
胸焼けになる原因を確認していきます。
気になる記事を選んでください↓
次はこちら:胸やけがずっと続く時の原因と対処法
次はこちら:今日からできる逆流性食道炎を自力で改善する方法
原因を突き止め予防したり
飲み物や入浴方法で緩和して
症状と上手く向き合うことが大事。
今回の記事は以上となります。
ではまた(^^)/
スポンサーリンク